北海道出張7日目は、札幌市内の丘珠空港近くでの仕事でした。
今日は、曇りで日差しが弱く、最高気温29℃の過ごしやすい一日でした。
休憩時間に丘珠空港を見学しました。
札幌丘珠空港概要
札幌市の空港といえば、「新千歳空港」が有名ですが、札幌市内には、「丘珠空港」が存在します。
丘珠空港は、陸上自衛隊との共用空港で民間機も乗り入れをしています。
滑走路は、1500mの1本のため、大きな飛行機は離着陸できません。
丘珠空港から北海道各地の空港へプロペラ機が飛んでいます。

丘珠空港路線
丘珠空港には、3社の航空会社の路線があります。
新千歳空港は、大型ジェット主要路線、丘珠空港は、小型プロペラ機地方路線とすみわけしています。
北海道エアシステム(HAC)(JAL系列)
フジドリームエアライン(FDA)
トキエア
小型機

小型機の代表するセスナ機などの小型飛行機も常駐しています。

国土交通省のヘリコプターや報道ヘリコプターも飛んでいます。
ターミナルビル
1階出発カウンター

ターミナルビル1階北海道エアシステム(HAC)出発カウンター
2階出発ロビー

ターミナルビル2階出発ゲート
航空会社別に入り口が分かれています。

2階には売店もあり、お土産などを買うことができます。

2階出発ロビー、飛行機を見ながら出発を待つことができます。

飛行機を見ながら食事をできる「丘珠キッチン」があります。
3階送迎デッキ

3階には、送迎デッキがあり、無料で利用できます。

送迎デッキには、「幸せの鐘」があります。
鐘を鳴らすと幸せが訪れるといわれています。

1回 成績向上
2回 恋愛成就
3回 健康増進
4回 立身出世
5回 不老長寿
まとめました
丘珠空港は、札幌市内の市街地近くにあり、とても便利な空港です。
3社の航空界会社が地方路線を運航しています。
セスナ機やヘリコプターなど小型機も飛んでいて、航空マニア好みの空港と思います。

昼食は、丘珠キッチンで「丘珠ポケット、ジンジャーエール」を食べました。
カレー味でとてもおいしかった。
空港見学とおいしい昼食ができ、ハッピーな日でした。
幸せの鐘を鳴らすともっとハッピーになれるかな

おれも飛行機に乗ってみたい
コメント