今年は、5年に1度の国勢調査の年です。
調査委員から調査書類を配布されたので、インターネットで提出しました。
国勢調査とは
日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、日本で最も重要な統計調査です。
日本に住むすべての人と世帯が対象
5年に一度の最も重要な統計調査です
生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。
調査の目的
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
調査の期日
令和7年10月1日現在で実施します。
調査の対象
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
調査事項
〈世帯員に関する事項〉
- ●氏名
- ●男女の別
- ●出生の年月
- ●世帯主との続き柄
- ●配偶の関係
- ●国籍
- ●現在の住居における居住期間
- ●5年前の住居の所在地
- ●就業状態
- ●所属の事業所の名称及び事業の種類
- ●仕事の種類
- ●従業上の地位
- ●従業地又は通学地
〈世帯に関する事項〉
引用元:総務省統計局 国勢調査2025キャンペーンサイト
- ●世帯の種類
- ●世帯員の数
- ●住居の種類
- ●住宅の建て方
調査書類

調査員の方が、調査書類の封筒を各世帯に配って回っています。
我が家も先日、調査員の方が訪れて調査書類を配られました。
回答方法
インターネット回答
回答期間:2025年10月8日まで
調査書類にあるQRコードを読み取ると回答サイトにアクセスされ、画面の指示に入力するだけです。
分かりやすく、簡単で我が家ではこの方法で回答しました。
調査票(紙)での回答を郵送
回答期間:2025年10月8日まで
紙の調査票に記入し、調査書類に同封された封筒に入れ、ポストに入れます。
前回(5年前)は、この方法で提出しました。
調査票(紙)調査員が回収
回答期限までに回答が確認できない場合は、調査員が調査票の回収にやってくるそうです。
調査員の方は、大変な作業でご苦労様です。
まとめました
「国勢調査には回答の義務があります」と調査書類に書かれているように、必ず回答しなければいけません。
日本に住んでいる外国の方も回答の義務があるようです。
今回のインターネットでの回答は非常に簡単で、わかりやすかったです。
スマホが普及した今では、紙の調査票を送るより便利だと思います。
国勢調査をよそおった調査員、メール、サイトなどがあり、個人情報の収集や詐欺に注意が必要です。
この国勢調査で私たちの暮らしがよくなればと願います。

おれたちは調査の対象になってるか
コメント