無事帰宅でき、車のエンジンを停止させると、やはり、車の電源が喪失し、エンジンをかけようとしてもスターターは回りませんでした。
バッテリー充電
もしかしたらと僅かな望みを抱き、一晩バッテリーを充電してました。
次の日の朝起きて充電器を見ると充電は一応終わっていましたので、充電器を外し、車に乗り込みましたが、車の電源は立ち上がりましたが、表示はいつもと違い、電源が切れたり、入ったりと繰り返しており、もちろん、スターターは回らず、車はつかえない状態でした。
高性能充電器
とりあえず、その日は妻の車で出勤し、会社にあったバッテリー充電器を借用し帰宅しました。
この充電器は、「OptiMate 7 12V/24V」というもので、なかなか高性能な充電器で、会社でもいくつかのバッテリーを復活させたこともあったので、試してみました。
帰宅後、充電器を接続したところ、ほぼ完全放電状態を示す、一番下の赤表示でした。そのまま一晩充電を続け、次の日の朝起きて充電器を見ると50%の青表示に代わっていて、まだ充電中でしたが、充電器を外し、車に乗り込みましたが、前日と同じ状態でエンジンはかからず、車はつかえない状態のままでした。
バッテリーテスター
バッテリーの状態を調べてみることにしました。

BOSCHのバッテリーですが、インジケーターがついていて、「緑、良好」「黒 要充電」「白 要点検」で、見てみると「黒 要充電」の状態です。

このようなバッテリートラブルに合わないようにと、以前買っていたバッテリーテスターで調べてみました。

内部抵抗 29.3mΩ、SOH 15%、REPLACEと表示されてます。
内部抵抗正常値 10.0mΩ以下、SOH(State of Health)健全性正常値 70%以上のため、劣化が進んでいるようです。

CCA 103A、SOC 82%、REPLACEと表示されてます。
このバッテリーのCCA(Cold Cranking Ampere)は、650Aのため、かなりの低下です。SOC(State of Charge)充電状態は参考程度です。
結果
バッテリーテスターで調べたところ、このバッテリーの劣化は、かなり進んだ状態であることがわかりました。
バッテリーには、「2021年2月17日」と交換日を書いてましたので、約4年4か月の寿命でした。
新しいバッテリーと交換するためにバッテリーを注文しました。
バッテリートラブルを避けるために買ったバッテリーテスターだったのですが、バッテリートラブルを避けることができませんでした。
もう少し、こまめに調べておけば避けられたトラブルかもしれません。
せめて交差点の真ん中で止まってほしくなかったよ…

せっかく買っていたのに、宝のもち腐れだな
コメント