年末調整の時期です

マネー

会社から年末調整の用紙が配られました。
定年後ですが、まだ会社員として働いている給与所得者なので、年末調整を行います。

令和8年分 扶養控除等(異動)申告書

令和8年分扶養控除等の申告書です。
我が家の場合は令和7年分と変更がないので、令和7年分と同じ内容で記入します。
(去年の記入内容を忘れた)(*_*;

《記載例》令和8年分扶養控除等申告書(PDF/2,052KB)

令和7年分 保険料控除申告書

10月末ぐらいに各保険会社から届く保険料控除証明書が必要です。
証明書の内容を記入していきますが、なかなか分かりにくいです。
我が家では、生命保険、介護保険、火災保険の欄を記入し、証明書を添付します。
社会保険料は、会社に任せます。

《記載例》令和7年分保険料控除申告書(PDF/2,607KB)

 基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼特定親族特別控除申告書兼所得金額調整控除申告書

「基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼特定親族特別控除申告書兼所得金額調整控除申告書」
非常に長い名前の申告書ですが、我が家では、配偶者(妻)の所得(年金)額を入力ます。

《記載例》令和7年分保険料控除申告書(PDF/2,607KB)

まとめました

年末調整は、給与から差し引かれた源泉徴収金額から控除される金額を計算するものです。
毎月の給与から引かれた税金額が多い場合は返却されますが、少なかった場合は追加で徴収されます。
正しく納税するためには、大切なものです。
私はハッピーライフのため、節税できるように年明けに確定申告をしています。

高市総理、
猫も扶養控除対象にしてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました