定年後のお金(生活費)

マネー

定年しても生活していくためにはお金が必要です。
定年後の生活費にいくら必要か、これからハッピーな暮らしにするためにも、この生活費について考えてみました。

定年後の生活費

定年後の生活費にいくら必要か調べてみると、
65歳以上の夫婦二人世帯の生活費は毎月約268,508万円というデータがあります。

引用:朝日新聞 Reライフ.net

夫婦二人暮らしに必要な生活費の内訳

65歳以上の夫婦のみの無職世帯
(夫婦高齢者無職世帯)
食費6万7,776円
住居1万5,578円
光熱・水道2万2,611円
家具・家事用品1万371円
被服及び履物5,003円
保健医療1万5,681円
交通・通信2万8,878円
教育3円
教養娯楽2万1,365円
その他の消費支出4万9,430円
非消費費出
(直接税・社会保険料)
3万1,812円
合計26万8,508円

参照:家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)結果の概要 p.19|総務省

引用:朝日新聞 Reライフ.net

住居費の1万5,578円には、住宅ローンや家賃は含まれていないので、住宅ローンを考えるともっと必要になりそうです。
我が家の場合、住宅ローンがまだ残っているので、生活費の見直しが必要のようです。

おれのめし代も生活費に入れるの忘れるな!

定年後の収入

定年後の収入の基本は年金となりますが、年金だけでは足りないのが現実です。
退職金や貯蓄などが十分にあれば良いですが、それもありません。
そのため、雇用延長してはたいていますが、いつまで働けるか不安もあります。
在宅で仕事ができる、副業を考えています。
生活費 ≦ 年金 + 副業収入
となれば、ハッピーな暮らしが期待できそうです。

まとめてみました

定年後の生活費は、意外とかかります。
節約できるところがないか、生活費の見直しが必要です。
年金で足りない分を在宅でできる副業で稼ぐことができれば、ハッピーな暮らしができそうです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました